5歳児クラスの公開保育がありました。
就学を控えた5歳児クラスの子ども達が園でどのように過ごしているのかをご覧いただく機会として開催しました。
そしてお忙しい中たくさんの保護者の方にお集まりいただきました。
今回の公開保育では、即清寺参拝の様子を観ていただくため、園から即清寺まで、親子一緒に手をつないで出掛けました。

*5歳児クラスでは、毎月一回お寺でお焼香と座禅をし、精神修行に励んでいます。

 
即清寺に到着しました!
今季最強の寒波の影響もあってか、本堂に入るとひんやり❄️
「はぁ~」と吐いた息が白くなる様子に不思議そうに観察するお友達も。。
いつもは空調で適温に管理された中での参拝ですが、今日は親子一緒の特別な参拝ということで、本来の寒さを感じていただきながら始まりました。
快適な生活があたりまえになっている日常が本当にありがたいなぁと感じる時間になりました🍀


 
理事長先生と園長先生がお経を唱える中、お焼香から始まりました。
今回で11回目の参拝ということもあって作法についても慣れたものです😊
続いて座禅の時間。。
本堂の時計の針の音が「カチコチ」とよ~く聞こえるほど、集中しているゆりぐみさん。
立派ですね✨
そして2月15日は涅槃会といってお釈迦様が亡くなられた日です。
紙芝居「おしゃかさまのさいごのたび」のお話や涅槃図とよばれるお釈迦様が亡くなられたシーンが描かれた掛け軸の説明を聴きました。

 
お釈迦様のお話を通して大切なお約束を確認したお友達は、きっと素敵な一年生になれるはずです😊
頑張ったごほうびにおくもつをいただきました✨